おわりに
あっという間に終わってしまった9日間の旅、心配だったお天気も、まるまる降られたのは2日間、あまり寒くはなく気持よくトスカーナの秋を楽しむことができた。
自由時間がわりにあったので、 マイペースで 教会もみてあるいたり、 絵画を楽しむことができたのが 良かった。陽が長いともう少し 街歩きも楽しめたとは思うが、年齢を考えると日の暮れるのが早いというのも体には優しい、ということになるのかもしれない。
読んだ本
美術関係
* イタリア古寺巡礼 フィレンツェ→アッシジ 金沢百枝 小澤実 とんぼの本
* イタリア・ロマネスクへの道 池田健二 中公新書
* イタリア美術鑑賞紀行〈3〉 シエナ・アッシジ編 宮下孝晴 美術出版社
* 聖母の都市シエナ
* 教会の怪物たち 尾形希和子 講談社選書メチエ (2014年7月追記)
カルチャーセンターで受けた塚本博先生のイタリア美術史のレジュメも とても貴重な参考書になりました。
ガイドブック
* イタリア旅行教会公式ガイド フィレンツェ イタリア中部 NTT出版
* 地球の歩き方 フィレンツェと中世・ルネッサンス都市
買ったもの
ブルネッロー・ディ・モンタルチーノ
右の ワイン裏でしたので、 左下に
正面からみた写真をのせました
オリーブオイル
ドライトマト
乾燥ポルチーニ
リッチャレッリ
パンフォルテ(ドライフルーツが入ったお菓子)
チョコレート
パンフォルテ スパイスが効いているタイプ
トリュフのサルサ
においのため 不評
栗蜂蜜
バルサミコ酢 12年もの
トロリとして甘みがあり好評
財布
名刺入れ
ジュスト・ディ・ノートリ
ボルゲリを買いたかったのだが、ボルゲリの 隣の畑のもので、こちらの方がいい、とお店の人に勧められたもの
これは 開栓したとたんに フワーッといい香りが広がりました 。48ユーロくらい