11,2日目

ボルド~パリ~成田

おわりに




500 起床、 
600 頃 三浦さんが預けていたバターやチーズを届けてくださった。

保冷のため機内預けにする必要があることと成田からは宅配ではなく手持ちにしたいので、キャリーに入れてキャリーも機内預けにすることにした。
6
40 ~700  朝食
800 集合 今回はパリで延泊なさる方が多い。
10
30 発パリ行 
パリの空港では10分だけ時間があったのでワインをもう一本買った。


   
 
 

 成田へ

:::::::::: 

   おわりに

今回のツアー、出発時の台風でどうなることかと想いましたが、ともかく無事予定した教会は回ることが出来ました。

観光は正味9日間、丸一日晴れたのはたった一日だけでしたが、美味しいワインン付きのお食事をいただきながらのステキな旅でした。
想像以上に素晴らしい壁画を間近に観ることができて、別のツアーの代替えでしたが、やはり来てよかったと思いました。旅の詳細は日記のとおりです。
なおこの日記を書くのに、旅行社から配られた50数枚にも及ぶ詳細な資料が大変参考になりました。

今回よかったのはお食事のときのワイン、ツアー中ハウスワインで飽き足らない場合は、何人かでまとまってボトルをとることがあるのでが、その場合、仲間に入れない方が出ることがあります。私も少し悲しい思いでグラスウィンを頼んだことがあります。今回は添乗員さんがワインを飲む人?とおききになってある程度人数がいることがわかると「それではお店の人に今日の料理に合うワインを選んでもらいましょう」 と毎回ボトルで頼んでくださったのです。二杯飲みたい人は二杯飲んでもよし、それもメモして後日まとめて清算でした。半端な分はどうなったのか、お店に残りをひきとらせたのかもしれません。清算の時に払った額はリ-ズナブルだったことは確かです。
これは他の添乗員さん、旅行会社でもやっていただけるといいなと思いました。

買ったバターやチーズをホテルの冷蔵庫に預けることが出来たのも添乗員さんの力量でしょう。チップを渡せば可能なのでしょうか。

今回の旅行会社は朝日旅行、とても残念なことにこの会社は消滅してJTBの中に入ってしまいました。お世話になった添乗員さん、新しい場所で活躍していらっしゃると信じています。ただ現在のコロナ感染症、この降ってわいた災難の中、旅行会社は特に厳しいらしいです。これまでお世話になった旅行会社の方々の様子が気になります。

コロナ禍が去ったあと私には海外旅行体力が残っているかどうかあやしいです。何とかあと1回でも行けるよう 体力が維持できればと思っています。 旅行会社の方々も頑張ってのりきられることを願っています。

:::

参考書

『ロマネスク美術とその周辺』 辻佐保子著 岩波書店

『天使の舞いおりる所』 辻佐保子書 岩波書店

小学館 世界美術全集 8 ロマネスク

『ヨーロッパ古寺巡礼』 饗庭孝男著 新潮社

もっとも役に立ったのは旅行会社からの資料集でした。
 

買ったもの(買ってきた布巾に載せて写しました)

 
 チーズなど 右上は塩バター 下段はクロタンチーズ
 
  チーズ
 
   
 
 リエット
 
 ゼリーとチョコクッキー
   
   
 
マウスパッド  サン・ザヴァン教会、天井画の 「ノアの方舟」 の場面
   
陶製ペンダント(リモージュのホテルで)  �バッグにつける時計(ブールジュのホテルで) 
1年用でもうとまってしまった 
 
 
メモパッド ソーヴ・マジュール修道院のショップで、 お城のショップで売っていてもおかしくないような華やかさ 

今年(2020年)に入って流行した、している 新型コロナ感染症、これで生活が一変してしまいました。夏に入り国内移動は解禁となりましたが海外旅行は多分来年もだめかもしれません。
この旅行の前に行こうと思っていて流れたスペイン、アンダルシアへの旅、今年3月に再度挑戦、今回は人数が集まって催行の決定がでていたのに新型コロナのために行けなくなりました。
海外旅行再開になった時点での私の体力はどうなっているか、もしかしたら旅日記<旅路はるか>もこれが最終になってしまうかもしれない、と少し寂しい思いを抱きながら筆をおきます。
2020
11月14日完