準備



まずは行きたい場所をリストアップ、ネットを駆使して休館日、開館時刻を調べる。ボローニャから列車で1時間以内、乗り換えなしが理想だが、何としても行きたいブレーシャとポンポーザはこの条件を適用しないこととする。

行く場所を決めるのにもっとも参考になったのは このホーム頁のトップの下方にあげた、ロマネスク旅行の先達のホームページやブログ

エミリア・ロマーニャ地方のロマネスクサイトとしてはロマネスク紹介サイト 

http://www.romanico-emiliaromagna.com/index.php/it/monumenti.htm

英語のところもあるが、これは簡単なことしか書かれていないのでイタリア語版にしてパソコンの翻訳機能を使って英訳にした方がよい。

それから 英語で教会名をいれると、ホームページをもっている教会は様子を知ることができる。

また今のグーグルマップはよく出来ていて、ルート検索ができる。 これでルートや 所要時間を知ることが出来る。列車の時刻も出ているが、これは下記のイタリア国鉄で確認した方がよい。

http://www.trenitalia.com/tcom-en

そうしてたてたプラン。

1日目 移動日 成田〜ボローニャ

2日目 半日観光付き 解散のあとモデナ大聖堂へ

3日目 ブレーシャ ロトンド教会、 サンタ・ジュリア博物館

 ボローニャには16時前に戻るので、 サント・ステファノ教会群へ

(添乗員さん同行プランでは ヴェネツィア)

4日目 ヴェローナ 添乗員さん同行プランに参加

5日目 ノーナントラ修道院(モデナ郊外)〜フェッラーラへ
 エステンセ城 大聖堂博物館、コルプス・ドミニ修道院(添乗員さん同行はフィレンツェ)

6日目  ラヴェンナ(司教座博物館と ネオニアーノ洗礼堂)〜ポンポーザ修道院 (添乗員さん同行は ラヴェンナ)

7日目 エミリア街道を 西へ

フィオレンツォーラ・ダルダ経由で ヴィゴーロ・マルケーゼ(教会、洗礼堂)

カステッラ・ルクアート(教会、博物館)フィデンツァ大聖堂

(添乗員さん同行パドヴァとヴィチェンツァ、行く前は分からなかったが、着いてから希望をとって予約してスクロヴェーニ礼拝堂へ)

8日目 ラヴェンナ サンタポリナーレ・イン・クラッセのあとラヴェンナ市内の教会を出来るだけ多く(添乗員さん同行は パルマ)

910日目 移動日(帰国)

 

マントヴァに行きサン・ベネッテオ・デ・ポーにも回りたくて、モデナ、ノーナントラと組み合わせてマントヴァ一泊してはどうか、フィレンツェに行って、サン・ミニアート・アルモンテとサンタ・マリア・ノッヴェッラを再訪したい、ヴぇネツィアを予定なしにぶらぶらしてみたい、など夢は膨らんだが、日程的に無理で上記に決定。

持ち物

夕食がついていないので、どなたかご一緒できればレストランへ、出来ない時を考えて、カップ麺とレトルトのおかゆを6日分。 ランチは一人でも入りやすい所は見つけやすいだろうから、そこでしっかりとれば夕食は簡単でもよいと考えたのだ。
携帯湯沸かし器も持参。甘いものも、とミニ羊羹、それに各種ティーバッグ モンカフェ。 

紙コップいくつか、と おまけにもらって使っていないマグカップを帰りにおいてくるつもりで。 

お箸やプラスティックのフォーク、スプーン。ナイフは機内食でプラスティック製が出ればそれをもらっておくこととし、なければ スーパーで金属製を購入予定。

いつもなら持って行く、夕食のための多少おしゃれっぽい衣類もパンプスも今回は 持参しない。

スマホの海外設定を調べる。モバイルデータ通信をオフにしないと、メールが勝手に受信されて多額の費用が発生するそうなので、ソフトバンクショップでやり方を教えてもらう。