4日目(7月23日)

ゴットランド島滞在



400 目が覚め、 500に起きる。(今回の旅行はよく寝られて助かる)

625715 散歩 長袖ブラウスに一重のジャケットを着たが少し寒かった。
今朝は丘の上から海をみおろすことにしてサンタ・マリア教会を目指す。
殆ど人は歩いていない。

   
   
   
   

サンタ・カタリナ教会廃墟のある広場に出る。 右手に見えるのが昨日の夕食レストラン。

 
 

教会横の階段をあがる。                                           下右  階段の途中で振り返る。

   
   

しばらく海をながめる。赤い屋根、青い海 <魔女の宅急便>の世界が広がっている。

 
 
 
 
 
 
その後、この奥の通りをあるいてみた。 Uddens grädという通り
 
 
 
 ここは なに通りだったか?
   
 

城壁に来た。 上に上がれるようだが時間もないのであがらず、門をぬけてみた。

   
   
この町では車の通行止めはこの羊さん。
   
   

壁の外には 濠があった。(現在水はない)

   
   朝食

美しい町で幸せな気持ちで散歩ができた。  700になったのでゆっくりホテルに戻る。       715800 朝食

900出発

928~ ブロー教会(Bro)

12世紀にあった木造教会は 13世紀初めに石造に建てかえられている。ロマネスクとゴシックのミックスになっている。 塔は1240年ごろ。

   
   平面図
平面図からも分かるように アプシスは外側、内側とも四角い。

船乗りのための教会(船乗りがお金を出した) キリストのかかった十字架の断片があるため巡礼教会ともなっている。

外側  壁に 5世紀のピクチャーストーン、壁にロマネスクのフリーズ。入口柱頭には お告げ、御生誕、 三王礼拝 13000年頃
ピクチャーストーンの渦巻き模様、以前イギリスで買ったブローチを思い出して、横にならべてみた(少々大きめだがお気に入り。上はエクセター、下はストーンヘンジのショップで))。

   
   イギリスで買ったブローチ
 
 
 
 
入口ノドアアイアンワーク(800年前のもの)      中に入る
   
   

洗礼盤Sighraf(1175~1210) が造ったもので 12000年頃のもの 聖人たちが沢山描かれているのが特徴。
 
十字架13世紀

上に4本の塔がついている。意味不明だが、4人の福音書記者、という見方がある。彩色は 後の時代になされたもの。

10時過ぎにここをでて1020~ 近くのフォーレ教会 (Fole)へ行ったが、その記事は そのⅡで