11:40 リュールップ教会(löderup)
12世紀に建てられた教会で 1860年にブリュネオスによって修復され、ロンバルディア帯↑もそのころのもの。
洗礼盤はヴァーレベルガと同様 マジェスタティスの作品で1160年頃のもの。
 |
|
イエスの捕縛、ユダの裏切り |
磔刑 ユダの首つり |
 |
|
聖女の墓参り |
|
 |
 |
黄泉下り |
|
↑キリスト受難の場面、
下には 聖オロフの伝説。 足の四つの顔は 神、イープル 四つの方向も表す。
多くの教会の墓地で アジサイをみかけた。
 |
教会の敷地からの眺め、なんとのどかな
|
イースタに戻り(ここで食事したのではない)、バスから見た町の風景
13:00~昼食 Norra Promenade で
カプレーゼ、タラのグリル チョコレートケーキ、 コーヒーまたは紅茶
本来なら観光はこれでおしまいだが、夕刻の乗船時刻まで間があるので追加で二つ教会をまわった。どうやら予定にいれてあったようで、現地ガイドも手配済みであった。
ビアリシェ教会(
Bjäresjö kyrka) 14:25~15:07
https://www.svenskakyrkan.se/ljunits/bjaresjo-kyrka
http://www.guidebook-sweden.com/en/guidebook/destination/bjaeresjoe-kyrka-medieval-church-bjaeresjoe (英語)
これまでの教会は殆ど外壁が白く塗られていたが、ここは珍しく石のまま。1100年頃造られた教会でその後増築されている。
まず 外周りを見る。石工のサインや 日時計が壁にあった。
またウルフォン とよばれる、ルーン石碑もあった。920年頃のもの。
中に入って、まず洗礼盤(1180年頃 Tove作)を見る。
イエスの生涯が彫られている。。 洗礼、ご生誕、三王礼拝
祭室部分の天井のフレスコ画等 写真が多いので、途中だが そのⅢへ
|