7日目 そのU

コブレンツ〜マリア・ラーハ〜トリーア



昼食が終って、徒歩で街歩きを楽しみながら教会へ

ジェズイーテン広場  その向こうに市庁舎 市庁舎広場のシェンゲルブルンネン 仏蘭西に占領されたとき、女性がフランス人の子供を産んだ。我々はフランス人とドイツ人のミックスだ、ということを象徴する像。口から水を吹き出す。

  
 
 
 
 
 向こうに市庁舎
 
 
レストランを出て20分ほど歩いたころ目的の教会が見えてきました。

カストール教会 St. Kastor Koblenz
http://www.sankt-kastor-koblenz.de/

836年献堂(カロリング朝、ルードヴィッヒ敬虔王の庇護協力による)(11世紀中期、12世紀後半、13世紀前半、と『ドイツ中世美術』とあるが、改築、増築のいずれかは記されていない)

   
   

現在の西双塔(第5層まで、11世紀中期)は当時の西構の中核を利用したものと思われ、間隔が狭いのもこの遺構に規定されたから、と考えられている。第6層と三角破風層はシュタウフェン朝12世紀後半と13世紀前半以降のもの。アプシスを含む東部は1160年以降のシュタウフェン朝、長廊と袖廊は1208年以降の新築、つまり 西双塔をのぞくほかは すべてシュタウフェン朝ロマネスク 

 
 
中へ  天井が女子好みというかなんともおしゃれ!
 
 

すぐに外へ 
アプシスが 基台+半円着け柱と三つ葉arch+半円着け柱と半円アーチ窓+ツヴェルクギャラリー このように三層の分節を見せるタイプをエタージェンコアと通称するようだ。

 
 
 
 良いお天気、お花畑と教会のすてきな景色をしばし楽しんだ。

ライン川沿いにドイチェス・エック を目指す。この日は気温36℃くらい。さえぎるものがなくて とても暑かった。
    
 
 
 対岸 丘の上にエーレンブライトシュタイン要塞
 
右側ライン川、 左側モーゼル川 25qくらい先まで水は交わらないそうだ。  
 
 帰りは モーゼル川沿いに歩いた。ドイツ皇帝 ヴィルヘルム一世像  
1445 〜1320バス

マリア・ラーハ修道院 ベネディクト会修道院教会  Maria Laach Benediktinerklosterkirch 
https://www.maria-laach.de/ (写真がきれいです)

駐車場からトンネルをくぐる。ともかく広く、ピクニックがてら、あるいはお花の苗を買いに来た人々で賑わっていた。域内の地図は パンフレットから

 
 

静謐な修道院域内というイメージがない。教会ではなく何かhallのようなところ(地図B)でまず20分ほど紹介ビデオを見せられた。時間の無駄!と思ったが以外に綺麗な画像で引き込まれてしまった。ここには現在41人の修道士がおり、そのうち17人が司祭である。

   
   

それから教会へ 子供たちが遊んでいる。

教会 起工1093年 しかし寄進者(創建者)のライン宮中伯ヘンリー2世夫妻がなくなったことにより、1100年 中断、その後 別の寄進者を得て1112年再開 、1156年献堂、その後も続工され 東内陣、 西構え上部、西棟の完成をへて、 1220/ 30 頃 パラディース

 
 
 
 
 
 パラディース
 
 

西正面にパラディース。中庭を回廊が囲んでいる。パラディースはナルテックス(マウルブロン)を意味することもあるが、ここではアトリウム(前庭、ミラノのサンタンブロージオ教会にあった!)の意味。 この回廊から教会に入る。

両端内陣である。よく見ると、西も奥が少し高くなって説教台がおかれている。

   
   

東内陣、。

   
   

天蓋は13世紀。モザイク装飾は現代のもので気に入らないが、天井の感じなどなかなかいい。凝灰岩のクリーム色の壁を玄武岩の黒が縁取る。一見トンネルヴォールトのように見えるがよく見ると(交差ヴォールトである。 外観は 私には少しうるさく感じるがこの身廊はいい。現代(1956年)のステンドグラスがかわいい。

   
   

クリプトへ

 
 
 
 
 
 
 
 寄進者 ヘンリー2世宮中伯(Count Palatine HenryUof Rhine)墓(12701280
 

初代修道院長ギルベールの墓碑モザイク(1152年没、身廊、翼廊、西構え、クリプタを完成させた)

ここで 1630  30分フリータイム。

横のお花の苗を売っているお店(地図C)の庭から教会北側を見る。ショップFが充実。 蜂蜜や本を買った。 

 
 

非常に残念だったのはマリア・ラーハのラーハは湖の意味なのに、湖が見られなかったこと。
買ってきた写真集をうっとりと、でも少し悔しいおもいで眺めている。
敷地内にはホテルがある。我々はこれからトリーアに行って泊まるがここで 宿泊したかった。そうすれば湖のほとりを散歩できたのに。
見られなかった東側の写真はパンフレットから

 
 

1705集合バスに乗ってトリーアのベストウエスタンホテルに 1830到着

19:20集合   徒歩で 旧市庁舎の地下ラートハウスケラーへ

http://www.ratskeller-trier.de/Ratskeller/Startseite.html

地中海風サラダ、 チキン胸肉トマトソース、 モーゼルワイン付き アイスクリーム

   
   
   
   

2200過ぎにホテルに戻った。

明日は 最後の宿泊地 ケルンに向かう。