9日目 そのⅢ

シャドナック~ラ・ランド・フロンサック~ ボルドー

シャドナック  サン・マルタン教会 
ラ・ランド・ヒロンサック  サン・ピエール教会

  


 
サントから南下

    
 

サン・マルタン教会 Église Saint-Martin de Chadennac  (1400~ 1445
もともとは シャルー修道院に属していた小道院の教会だった。
今日は本当にいいお天気。 教会の奥に見える白い建物が昼食レストラン


 

ファッサードは12世紀前半の建立当時のまま。その後の改築により 内陣と南袖廊はゴシック。
サントの女子修道院や、オーネーの教会のようにファッサードには 三つのアーチがあり、中央だけ開いていて、タンパンはなく何重ものヴシュールにかざられている。サントンユ地方に多いタイプである。

ガイドが来るとか来ないとか、15分くらい勝手にみているとガイドがやってきて説明を始めた

入口  狭いなるテックスをへて身廊へは数段、石段をおりるようになっている。(南西フランスに多いタイプ)

単身廊で、天井は木造。

   
 
   

 高い柱に柱頭彫刻があるが、 光って写真がうまく撮れなかった

   
 天井の要石 何を表しているのかわからなくて
回転してみた、紋章?
 
   
   
ファッサード 三層になっている。 ファッサード全体は 善と悪の戦い、善の勝利を表している。
 
 

入口アーチ 8重の ヴシュール。 一番内側、中央は 栄光のキリスト、その両脇に天使が二体づつ、 
2番目のアーチ 悪と闘う戦士  3番目のアーチ、4人の殉教者

4番目のアーチ 怪物と闘う人々らしい。5番目 賢い乙女たち(向かって左)と愚かな乙女たち(右) 6番目 開くを 省庁する想像上の獣、7番目は 使徒あるいは長老たち、8番目は植物文様

 
 

左右のアーチ、 タンパンには格闘する人たち、悪と常に闘わなければならないことを教えている。 

 
 
 
 
 
左側アーチの柱頭彫刻 
 
獲物(羊)を脅すライオン 
 
 
 
 
 
墓に詣でる3人のマリアたち 

の西側は広い草地でその奥に お墓が見える。 広い敷地は元修道院だったからだろうか。

 

教会東側 右手に見えるのが昼食をとったレストラン・畑の中の小さな村の教会なのである。

 

1450頃~1605 バス

ラ・ランド・フロンサック La lande Fronsac (ヌーヴェル・アキテーヌ地域圏 ジロンド県)
ドウ畑の中を走っていると教会がみえてきた。
 
バスを降りる直前に撮った写真
 

Église Saint-Pierre サン・ピエール教会

内陣,後陣 鐘楼がロマネスクで、身廊はゴシック
鍵番さんがこないので、 ここは外が見どころとかで 観始めた。

 
 
 
 南側
 
  南扉口

見どころは 南扉口 112030年に造られている。

タンパンには ヨハネによる黙示録 の絵

 

中心に 神の子 右手に(円の中)七つの星を持つ。 下方、下に四つ、上に三つのアーチの様に見えるのは多分、 七つの燭台。口(耳から見たい)からは剣が出ている。足まで垂れた上着を着、(金の)帯を締めている。横で本をもって見上げているのはヨハネ。ヨハネの反対側は エデンの園の生命の樹(つる草のようにしか見えないが、貼ってあった説明書きには、そう書かれていた)

ヴシュールの彫刻も見事だ。内側から1番目 女性と何かを食べようとしている男性 組み紐模様88 
2
番目は二段になっていて中央に人物

   
   
 左側34番目   3番目はハープ奏者、ヴィオール奏者 、 4番目は獅子の頭を刺している人
 
 
中央にキリスト 両脇にケルビム その両側に 使徒たち
 
 

左 喇叭を吹く人 右下 聖母子、マリアの顔の横ノメダイヨンは 太陽と月、聖母子の上は使徒

 
 
 
 

ほぼ観終わったころ、ためらいがちに近づいてくる男性が、この人が鍵番さんだった。 おまわりさんだそうだ。せっかく開けてくださったので、中に入った。 中は飾り気もなくとりたてて興味をひくものはなかった。

   
   

 
 
 
 墓地が立派、 飾り方もものすごい
16301730 バス

61 川を渡るとボルドー

 

Bordeaux メルキュール・ガール・サン・ジャン・ホテル
おへや

 
 

夕食はホテルで、 レセプションのすぐ前のところで場所的にはおちつかなかったが、美味しかった。

山羊チーズの包み焼、 スープ。 サーモンステーキ&リゾット
ダック、フォアグラ入りサラダ、
デザート盛り合わせ
手前左は ボルドー名菓のカヌレ

 
 
 
 
 
 

と書いてあるが、サーモンとスープの写真はない。 食べたかどうかの記憶もない。 しかしここの包み焼は 先日のグルメレストランのものよりおいしかった。
今回の旅行中、今日だけ丸一日快晴だった。

 (10613歩)