10日目

    8月11日 デイジョンブザンソンナンシー

                  
6時10分 起床
7時40分 朝食
9時30分 出発
走りはじめて暫くすると、ブルゴーニュとは少し風景が違ってきた。
森が多くなる。スイスに近づいている感じだ。
このあたりは ジュラ地方。 ジュラ山脈から、恐竜の骨が発見されたので、ジュラ期というのだそうだ。

11時30分頃 ブザンソンに着く、

まず、山の上から、市街を見下ろす。

市街

市街と反対側に城砦

その後、バスからの車窓観光。
ルネッサンス様式の建物が連なる町、ゆっくり散策すれば、面白いと思うのに、バスから眺めるだけで、つまらない。中心の教会前の 広場で、写真ストップのみ

左手前が市庁舎

この町は、時計産業が盛んでめざまし時計もここで発明されたという。
私が知っているブザンソンといえば、昔 小沢征爾さんが、ここの指揮コンクールで優勝して、世界的指揮者への第一歩を踏みだした町ということだけだった。
ヴィクトル・ユーゴーや 映画の発明者の ルミエール兄弟の生家もある。 

ヴィクトル・ユーゴーの生家ただし、
住んだのは三週間だけ

ルミエール兄弟の生家、ガラス窓に映写機

 昼食 TAVERNE DE MAITRE KANTER
   ミックスサラダ、鶏の薄切りきのこ添え、 フルーツタルト
 
バスに三時間くらい乗って、ナンシー
ホテルは、メルキュールサントルテイエール  普通の三ツ星

夕食は、ホテルで、
魚スープ、ローストポーク、チョコレートのデザート
この魚のスープはブイヤベースのスープみたいだった。
今日は、九州からの参加者である、Kさんのお誕生日だった。  移動の一日だった