4日目

そのU


ヴェローナ市立美術館


カステロ・ヴェッキオのところで他の方々と別れる。私は この中にある市立美術館に行きたいのだ。
皆さんは アレーナ(ローマ時代の円形競技場で 現在はオペラなどが上演される)や ロミオとジュリエットゆかりの場所へ。

ヴェローナ市立美術館

   
橋を渡って市立美術館へ
 門をくぐると 
 

彫刻を少し観て、
 
 
   
   
   
   
絵画部門へ 
一度外に出ることになる。
 
 

12,3世紀の絵が なかなかいい。
   
   

「薔薇園の聖母」ステファノ・ダ・ヴェローナ 15世紀前半  下にいるのは聖カテリーナ(車輪と剣がある)
天使が持ってきた花で 花輪をつくっている。
   
   

「鶉の聖母」ピサネッロ 1420年頃  (盗難)
 
 

「砂漠の聖ヒエロニムス」 ヤコボ・ベッリーニ(1396〜1470年) 1436年  (盗難)

 
 
「聖母子」 ヤコボ・ベッリーニ
 
 

「磔刑」 ヤコボ・ベッリーニ 1436年
 
 
「ピエタ」 フィリッポ・リッピ
 
 
ジョバンニ・ベッリーニ(1432〜1516年) 聖母子 二枚

 
 
マンテーニャ (1431〜1506年) 聖家族  (盗難)
 
 
クリヴェッリ 「聖母子」最も見たかったのだが 貸し出し中でみられなかった。
   
   
一度外に出る。
 
 
カングランデ一世像
   
   
ティントレット(1518〜1592年)
 
 
 
 
帰国してから知ったのだがこの10日後、17枚もの絵画が 盗難にあったそうだ。(盗難)と書いてあるのは盗まれてしまったもの。
盗まれる前に観られてよかった、というべきかもしれないがなんともやりきれないおもいがしている。

12時半ごろ出る。
カヴール通りを行く。
サン・ロレンツォ教会の前を通ったが、12時から15時はクローズで入れなかった。
 
 

その前にある サンタ・ポステリア教会も閉まっていた。
その奥にある サンテウトリア・トスカ教会も閉まっていた(8時15分からのミサの時しかあかないらしい)
 
 
 
 
 
 
道の先にボルサーリ紋が見えてきた。1世紀、 古代ローマ時代の紋
 ここから通りの名は ボルサーリ通りとなる。ローマ時代のデクマヌス・マクシムス(東西を貫く大通り)
ブランドショップもあり、ゆっくり歩きたいところだが、 待ち合わせの時間(13時)もあるのでざっと見ながら通り過ぎてしまった。
 
 
 
 
右に折れて エルベ広場に入る。
噴水の向こうの小さな屋根のあるところが 16世紀の晒し台、ここが 待ち合わせ場所。
 
 
まだツアーメイトの姿が見えないので、 左におれて シニョーリ広場に入る。
 
 
ダンテ像 スカラ家の館、とコンシオリオの回廊 
市庁舎中庭 などを ざっと見て、 晒し台に戻ると、お二人が 座っていらした。
まもなく??の予約にいてくださってた 清野さんももどっていらしたので、4人であるいて レストランへ、 途中 スカラ家の廟の横を通った。

Risutorante Arche 家族経営のお店 オーナーシェフはとてもあいそがいい。 (13時15分から14時52分)
   
   
何皿かとってシェアしていただいた、 ワインは ソアーヴェ  お料理の名前は忘れてしまった
   
   
 
 
   
 デザート  


そのVへ