| 
                  
                でもゆっくりはしていられない、11時までにルクソールに戻らなければいけない。 
                 
                船は先に出港している(エスナ、というところで、水門を通る順番待ちがあるので)から、バスで、エスナまで行くのだが、危険なので、単独で行くことはできない。ほかの車と車列を組んで警備の先導車のあとを行くのだ。 
                ルクソールの観光時間が少なかったのが非常に残念。 
                でも夏は暑いので、45分しか観光できない、とガイドは言っていた。 
                 
                エスナの船着場は、砂だらけで着く前はバスの中でさえ、口の中が砂でザラザラした。 
                観光時間が短いのは面白くないが、体が快でないのは、イヤなので、部屋に入れて、手を洗ったりうがいができるのはうれしい。
                
                 
                
                  
                  
                    
                      | 
                          
  | 
                      
                          
  | 
                     
                    
                      | 
                         所々にこういう検問所がある  | 
                       | 
                     
                   
                  
                 
                
                12時45分  
                 昼食 チョイスメニュー 
                *サラダニシソワーズ * トマトスパゲッティ、仔牛のカツレツ *いちごムース 
                それにビールとエスプレッソを頼んだ。この船のお食事は美味しい。 
                 
                2時30分  食後、船のショップで、添乗員さんに手伝ってもらいながら(値段交渉を)買い物。 
                カルトゥーシュ、といって、長方形のかどを落として、丸くした板状のものに名前を彫ったものがあるのだが、それに自分の名前をヒエログリフで彫ってもらえる。これは買いたいと思っていたものだ。大きさ、彫る字数によってお値段が違う。 
                買ったのは、小さい金(185ドル)のものと、銀(20ドル)のもの、、それにTシャツにも刺繍してもらった(20ドル)。 
                明日夜には出来るそうだ。 
                 
                部屋に戻って、顔を洗ったところで、停電。 
                ところで、この船の窓には、分厚い遮光カーテンが引いてある。観光から戻ると、ハウスクリ−ニングのあと、カーテンがひいてあって、部屋は真っ暗。 
                そのわけは?となりにも船、何隻もの船が船腹を並べているので、カーテンをあけても停泊中は隣の船しか見えないし、部屋のなかをのぞかれてしまうのだ。
                 
                今は、イースター休暇で、ヨーロッパからと思われる観光客が非常に多く、この船も満室のようだが、停泊中のクルーズ船の数も多い。 
                真っ暗だと何もできない。30分くらい停電のあと、お風呂にはいったり、ハガキをかいたり、本を読んだりして過ごした。
                 
                8時  夕食、
                 
                9時15分  部屋に戻る。 
                 
                エスナの水門を抜けるところをなんとか見たい、と思う。 
                船も動き出した。一番上のデッキに行ってみる。でも一向に水門に入りそうにない。
                 
                部屋に戻って、外を眺めていたが、睡魔に負けてしまった。 
                翌朝、見ていた方にお聞きしたら、1時頃、水門を通ったそうだ。 
                 
  |