5時 起床
6時 7時30分出発なのに、食堂が開くのは7時なのであわただしい。
それで朝食には降りないことにして、お湯を沸かして紅茶とビスケットで朝食とする。
ヒースロー空港のことが心配でテレビでBBCを見るが、ニュースの英語は早口でよく意味がとれない。今日もBAは減便らしい。
7時30分 出発
セヴァーン川に架かるセヴァーン・クロッシング・ブリッジを渡りウエールズにさよならする。
この橋は3マイルもありイギリス一長いそうだ。

|

|
セヴァーン・ブリッジ |
これからコーンウオール半島に入って行く。
コーンとは、コルン=牛の角 (これは半島の形からきている)ウオールとは、ウエールズと同じで、よそ者という意味。ローマが衰退したあと、サクソン人が大挙おしよせてきたが、ブリトン人は半島で独立を保った。ブリトン人はケルト人の一派なので、この地もケルトの色彩が濃い場所である。
9時30分〜9時52分 エクセターの近くでトイレストップ。長蛇の列だったが、もの凄くトイレの数が多くて、案外早く入れた。カーパークも一杯だった。世の中どこも夏休みだ。
コーンウオールは錫の産地として有名。錫というのは、昔、青銅器時代というのがあったが青銅を作るのに必要なものだそうで、フェニキア人も錫を求めてやってきたと伝えられている。しかし、19世紀には地下の比較的浅いところのものは取り尽くし、ここの鉱山技師は南アフリカやアメリカに働きに行ったそうだ。
11時30分 ティンタンジェル着。昼食の準備ができるまで、30分ほどフリータイム
もっと荒涼としたところかと思ったが、普通の田舎である。
錫の小さな魔女や、コーンウオールのお菓子などをお土産物屋さんで買った。
12時〜13時10分 WOOTONS COUNTRY HOTEL で昼食。カラスに似たチャフが看板に描かれている。チャフはアーサー王の化身といわれている鳥。
王冠を足で抑えた姿が、コーンウオールの紋章にもなっている。

|

|
昼食レストラン |
チャフ |
サラダ、チキンのクリームスープ(とても美味しかった) ピーチメルバ(アイスクリームに杏と桃)
このあと、いよいよティンタンジェルの古城へ、ここはアーサー王生誕の地という言い伝えもある。1時間半くらい登ったりおりたり。かなりきつかったが、景色は最高。入り組んだ海岸線、美しい海の色。本当に素晴らしかった。 説明を受けた後暫くフリータイム。カモメの鳴き声を聴き、心地よい風に吹かれながら海を眺める。
海を見るのが大好きなので、何枚も写真を並べたくなるが、このくらいにしておく。
バスでプリマスに向かう。途中ムーアを通った。

|

|
ムーア(荒地)の光景、潅木、ところどころヒースでおおわれている |
途中、16時30分〜17時10分 ボーリンドンホール・マナーハウスでアフタヌーンティ。
時間がおせおせで木立の中のの素晴らしいお屋敷でのお茶なのに、あわただしかった。
17時35分〜18時 プリマスのホーの丘でフリータイム
ドレイク船長の銅像の前で海兵隊の学生の表彰式をやっていた。プリマスはメイフラワー号出発の地である。

|

|
キャプテン・ドレイク |
|
「これまで本でしか知らなかったところに来られて幸せ」、とIさんがおっしゃっていたが、本当にそうだ。海外にきてこれまで本でしか知らなかったところに自分が立っているなんて、なんだか信じられない気がすることがある。単なる地名が実在のものとして立ち上がってくる。

|

|
ホーの丘 |
スミートンズ・タワー |
プリマスを出て暫く走るとタマール川にかかるブルネル橋を渡った。
私は見なかったが、橋を渡ったところの柱に『ウエルカム・トゥー.・コーンウォール』の標識があったようだ。
これから先の海岸はコーニッシュ・リビエラと呼ばれるだけあって、ビデオからの切り取りで写真がはっきりしていないが、この川にもヨットがたくさん浮かんでいた。
いつの間にかバスの中でうとうとしていた。
皆の声で目が覚めた。セントマイケルマウント!「こんな素敵な景色、もったいなくて寝ていられない」とどなたかがおっしゃっていた。不覚だった。このときはセントマイケルマウントの写真をとる暇はなかった。代わりにその先のペンザンス湾の写真を載せる。

|

|
ペンザンスの町が見えてきた |
ペンザンスの港 |
19時55分、ペンザンスのクイーンズホテル着
今日のホテルも素晴らしい。海に面したペンザンス一のホテルである。
おそいので、食堂に直行。素晴らしいホテルなのに、着替えの暇がなくて残念。
スープ、カレイのバターソース、ストロベリークリーム(クロッテドクリームかけ)
紅茶(チョコ付き)白ワイン 2.4ポンド
私のお部屋はとても広い。ベイウインドウが張り出していて、お部屋からセント・マイケル・マウントがよく見えて嬉しい。やはり海が見えるのはいいものだ。 全員ベイ・ビューのお部屋だったようだ。

|

|
泊った部屋 |
部屋から見た夜景 |
|